Discordのボイスチャットを利用しているときに「BGMが無くてさみしい…」と感じたことがありませんか?
そんなときは「音楽bot」をDiscordサーバーに追加して、お気に入りのBGMを流してみましょう。
この記事では以下の情報を紹介しているので、音楽botを探している方は参考にしてください。
- おすすめ音楽botの機能紹介
- おすすめ音楽botの簡易コマンド表
- Discordサーバーに音楽botを導入する方法

当サイトではDiscord初心者へ向けた記事も用意しているので、「まだダウンロードをしていない」「使い始めたばかり」という方は以下の記事もチェックしてみてください。

おすすめのDiscordサーバー音楽bot3選
おすすめ音楽bot「Rythm」「Groovy」「FredBoat」の3つを解説していきます。
導入先のURLや簡易コマンドを用意しているので、この記事を見るだけでも音楽botを利用できるようになります。
ただし前提として権限を持っているユーザーでなければbotをサーバーへ追加できません。
以下の記事でサーバーと権限について詳しく解説しているので、まだサーバーを作っていなかったり、権限を作成していない方は参考にしてください。

Rythm

公式サイト | https://rythmbot.co/ |
---|---|
bot導入用URL | https://rythmbot.co/invite |
利用できる動画配信サイト | YouTube、SoundCloud、Twitch、Vimeo、Mixer |
コマンドと機能一覧 | https://rythmbot.co/features |
Rythmは配信サイトからBGMを流せる音楽botです。
サーバーに追加してコマンドを入力すると、動画配信サイトのURLから楽曲をBGMとして再生してくれます。
Youtubeからプレイリスト自体を再生できるので、自分でプレイリストを作っておけば定番のBGMとして利用できます。
コマンドも覚えやすく、操作もシンプルなので非常に便利な音楽botです。
もっとも利用されている音楽botということもあり、日本語の解説もネット上に広く出回っている点からもおすすめできます。

実際に音楽botを利用するには上記の画像のように、コマンドを入力してRythmを動作させます。
「!join」でボイスチャンネルにRythmを参加させ、「!p URL」で再生するプレイリストを指定しています。
「!dc」でボイスチャンネルからRythmを退出できるので、使い終わったらコマンドを入力しましょう。
Rythm簡易コマンド表
コマンド | コマンドで実行される動作 |
---|---|
!join | ボイスチャットにRythmを参加させる |
!dc | ボイスチャットからRythmを退出させる |
!p ○○(動画URL) | URL先のBGMを再生する(Youtubeなど) |
!p ○○(プレイリストURL) | URL先のプレイリストに登録されたBGMを再生する |
!np | 再生中のBGMを表示させる |
!s | 再生中のBGMをスキップする |
!loop | 再生中のBGMをループ・ループ解除させる |
!clear | 再生待ちになっているBGMを消去する |
!shuffle | 再生待ちになっているBGMの順番を入れ替える |
!setting | Rythmの設定を表示できます |
Groovy

公式サイト | https://groovy.bot/ |
---|---|
bot導入用URL | https://groovy.bot/invite |
利用できる動画配信サイト | YouTube、Apple Music、ニコニコ動画、Twitch、sportify、Vimeoなど |
コマンドと機能一覧 | https://groovy.bot/commands |
Groovyは配信サイトからBGMを流せる音楽botです。
サーバーに追加してコマンドを入力すると、動画配信サイトのURLから楽曲をBGMとして再生してくれます。
特筆すべき点として、日本人がよく利用する動画サイトに対応しているという特徴があります。
Groovyには有料版もあり、そちらは更に便利な機能を利用できます。
具体的には「エフェクト機能」「24時間稼働(自動退出なし)」「プレイリスト作成機能」が解禁されます。
月額は1サーバー3.99ドルなので、複数人で利用しているサーバーなら小さい負担で有料版を利用できます。

実際に音楽botを利用するには上記の画像のように、ボイスチャンネルに入室してコマンドを入力してGroovyを動作させます。
「-play URL」で再生するURLを追加すると、追加した順番にBGMを再生してくれます。
使い終わったらユーザーアイコンから「切断」を選択すると、ボイスチャンネルから退出します。
Groovy簡易コマンド表
コマンド | コマンドで実行される動作 |
---|---|
-play ○○(動画URL) | URL先のBGMを再生する(Youtubeなど) |
-play ○○(URL) | URL先のプレイリストに登録されたBGMを再生する |
-queue | 再生中待ちのBGMを表示させる |
-next | 再生中のBGMをスキップする |
-loop c | 現在再生中のBGMをループさせる |
-loop p | 現在再生中のプレイリストをループさせる |
-loop | 現在のループを解除する |
-clear | 再生待ちになっているBGMを消去する |
-shuffle | 再生待ちになっているBGMの順番を入れ替える |
FredBoat

公式サイト | https://fredboat.com/ |
---|---|
bot導入用URL | https://goo.gl/cFs5M9 |
利用できる動画配信サイト | YouTube、SoundCloud、Bandcamp、Twitch、Vimeo |
コマンドと機能一覧 | https://fredboat.com/docs |
FredBoatは配信サイトからBGMを流せる音楽botです。
サーバーに追加してコマンドを入力すると、動画配信サイトのURLから楽曲をBGMとして再生してくれます。
コマンドを入力するとbotのメッセージを日本語化できるので、英語以外で利用できる音楽botを探している方におすすめです。

実際に音楽botを利用するには上記の画像のように、ボイスチャンネルに入室してコマンドを入力してGroovyを動作させます。
「;;lang ja_JP」と入力すると音楽botの言語を日本語化できるので、まずは入力しておきましょう。
「;;p URL」で再生するURLを追加すると、追加した順番にBGMを再生してくれます。
使い終わったら「;;stop」を入力し、チャンネルから退出させましょう。
FredBoat簡易コマンド表
コマンド | コマンドで実行される動作 |
---|---|
;;p ○○(動画URL) | URL先のBGMを再生する(Youtubeなど) |
;;p ○○(プレイリストURL) | URL先のプレイリストに登録されたBGMを再生する |
;;np | 再生中のBGMを表示させる |
;;v | 投票によって再生中のBGMをスキップする |
;;skip | 再生中のBGMをスキップする |
;;stop | 再生を停止し、プレイリストを削除する |
;;rep | 再生中のBGMをリピートさせる(再度入力で解除) |
;;shuffle | 再生待ちになっているBGMの順番を入れ替える |
;;wombat | ウォンバットの画像を表示する |
Discordサーバーに音楽botを導入する方法

- 音楽bot導入用URLをクリックする
- 音楽botを追加するサーバーを選択する
- 表示される認証をクリアする
Discordに音楽botを追加するには、導入用URLからサーバーを選択して追加できます。
Webブラウザ上で動作するので、サーバーの管理権限を持っているアカウントでログインしてください。
今回紹介したおすすめ音楽botの導入用URLは下記の通りなので、使いたい音楽botのURLをクリックしてください。
- Rythm:https://rythmbot.co/invite
- Groovy:https://groovy.bot/invite
- FredBoat:https://goo.gl/cFs5M9

導入に成功するとサーバーのチャットチャンネルに音楽botのメッセージが表示されます。
Discord画面右側のユーザー一覧にもbotが表示されるので、追加されているのを確認できれば導入は完了です。
さらに詳しいbotの導入方法・botの探し方は以下の記事で紹介しているので、そちらも参考にしてください。

Discordサーバー用・音楽botまとめ
- 利用者数が多いのはRythm
- 対応サイトが多いのはGroovy
- 日本語で表示できるのはFredBoat

音楽botがあれば自分の好きな曲をサーバー内で流すことができるので、共通の趣味を持つ人が集まるサーバーにはおすすめのbotです。
導入自体は簡単ですがコマンドは覚えにくいので、コピペできるコマンド一覧表をサーバー内に用意しておきましょう。
以下の記事でDiscordに関する使い方・情報・テクニックをすべてまとめているので、他に分からないことがあればチェックしてみてください。
