Discordは誰かが発言していると、発言しているユーザーのアイコンを目立たせてくれる機能があります。
しかしゲーム画面を注視しているとDiscordの画面は見ることができません。
そんなときには「オーバーレイ機能」を使い、ゲーム画面上に通話状況を表示しましょう。
この記事ではオーバーレイ機能の使い方を解説していくので、設定していない方は参考にしてください。
- オーバーレイ機能の説明
- オーバーレイ機能の使い方・通知設定
- オーバーレイが認識しないゲームの追加方法

当サイトではDiscord初心者へ向けた記事も用意しているので、「まだダウンロードをしていない」「使い始めたばかり」という方は以下の記事もチェックしてみてください。

目次
Discordのオーバーレイ機能とは?

- ボイスチャンネルの参加者が表示される
- 発言しているユーザーを強調表示してくれる
- ショートカットキーを設定できる
オーバーレイ機能をオンにしておくと、ゲーム中でも任意の場所にDiscordのボイスチャットを表示しておけます。
大人数のサーバーを利用中だったり、ゲーム実況をチームで配信しているときには便利な機能です。
ショートカットキーにも対応しているので、オーバーレイの起動中にオンオフを切り替えたりもできます。
Discordのオーバーレイ機能の使い方
ゲーム中にDiscordのオーバーレイ機能を使うための設定を解説していきます。 基本設定から応用設定について掲載しているので、オーバーレイの通知設定をカスタマイズする方法

オーバーレイ機能の設定はユーザー設定の「オーバーレイ」から変更できます。
表示サイズや表示方法をカスタマイズできるので、まずはこの項目をチェックしてください。
そもそもオーバーレイ表示をオフにしたい場合もこちらから変更できます。

さらにスクロールするとオーバーレイを表示する位置を設定できます。
ゲームによってはオーバーレイの位置が邪魔になってしまうので、オーバーレイ機能を表示させて遊ぶゲームを基準に考えましょう。
オーバーレイのショートカットキーをカスタマイズする方法

ショートカットキーの追加はユーザー設定の「キー割り当て」から変更できます。
オーバーレイのショートカットキーは以下の3つを設定できるので、使う場合は設定しておきましょう。
- オーバーレイの切り替え
- オーバーレイのロック
- オーバーレイのチャットアクティベート(チャット表示機能)
オーバーレイが表示されないゲームを認識させる方法

起動しているゲームが認識しない場合は、「追加する!」をクリックすると解決できます。
起動しているウィンドウから選択できるので、認識させたいゲームは起動しておきましょう。
認識したゲームはオーバーレイ機能が使えるようになり、一度設定しておけば以降はゲームとして認識してくれます。
Discord・オーバーレイ機能の使い方まとめ
- ユーザー設定から利用可能
- ショートカットキーを設定できる
- 認識させたゲームにも対応する

オーバーレイ機能があると、大人数のサーバーやグループで誰が喋っているかが一目瞭然です。
身内同士ならば必要ないかもしれませんが、喋ったことがないユーザーが多いボイスチャンネルでは非常に便利なので使ってみましょう。
以下の記事でDiscordに関する使い方・情報・テクニックをすべてまとめているので、他に分からないことがあればチェックしてみてください。
