「ツイキャスデスクトップライブ」はツイキャス運営から無料で配信されている配信ツールです。
PCに詳しくないような方でも簡単に使えるようになっており、複雑な設定・機能がありません。
その代わり機能的にはあまり優れていないので、あくまでもPC初心者・配信初心者向けの配信ツールです。
- ツイキャスデスクトップライブのダウンロード方法
- ツイキャスデスクトップライブの使い方
- 実際にツイキャスデスクトップライブで配信をする流れ

この記事ではツイキャスデスクトップライブのダウンロードから、実際の配信方法までを解説していきます。
配信手順は画像つきで丁寧に解説しているので、ツイキャスデスクトップライブの配信でつまづいてしまったらこのページを見て参考にしてください。
ツイキャスデスクトップライブ以外のおすすめ配信ソフトについて知りたいという方に向けた記事も用意しているので、この記事と合わせてチェックしていきましょう。

目次
ツイキャスデスクトップライブのダウンロード・インストール方法

まずはツイキャスのダウンロードページにアクセスし、インストーラーをダウンロードしてください。
Windows専用のアプリケーションなので、MacやLinuxでは利用できません。
ダウンロードしたファイルを開くと自動でツイキャスデスクトップライブのインストールが始まります。

初回起動時にはツイキャスの利用規約画面が表示されるので、問題なければ「同意する」を選択してください。
これでツイキャスデスクトップライブの導入は終わりです。
ツイキャスデスクトップライブの使い方・画面の説明

- 配信に載せる映像のプレビュー画面です
- 配信中に載せる画面を切り替える項目です
- 配信上に載せる音声のボリューム設定や、ミュートができます
- ツイキャスのアカウントと連携する項目です
ツイキャスデスクトップライブは上記のように画面が構成されており、1つの画面で配信に関わる全ての操作を行えます。
見ての通り複雑な設定はなく、他の配信ツールと比較するとかなり簡略化されています。
この項目では実際に配信するまでの流れに沿って解説をしていくので、ツイキャスデスクトップツールをこれから使う・使い方を知りたい方は参考にしてください。
前提としてツイキャスアカウント、もしくはツイキャスと連携しているSNSのアカウントが必要になります。
1. 配信に映したい画面を選択する

「映像」をクリックし、配信に映すウィンドウを選択してください。たったこれだけで映像の設定は終わりです。
ツイキャスデスクトップライブは1つのウィンドウを選択し、配信上の画面に映像を載せられます。
ウィンドウの上に別の画像や画面を重ねるような構成はできないので、凝った画面構成をしたいなら他の配信ツールを使いましょう。
ただし「シアターパーティ」というブラウザ・アプリから利用できる機能を使うことにより、YouTube動画・クリップ動画を配信上に流せるようになります。
以下の記事でシアターパーティの使い方・注意点についてまとめているので、参考にしてください。

2. ツイキャスアカウントとアプリを連携させる


- ツイキャスにログインし、ツール・ゲームズ配信をひらく
- ツールとの連携設定から、「RTMP URL」をコピーして配信ツールに貼り付ける
- ツールとの連携設定から、「ストリームキー」をコピーして配信ツールに貼り付ける
ツイキャスのアカウントとツイキャスデスクトップライブを連携させます。
ツイキャスの配信画面をPCブラウザから起動し、ツール・ゲームズ配信から選択してください。
3. 配信に映す画質を変更する

ツイキャスデスクトップライブ右下の「その他の設定を開く」をクリックすると、上記の画面が表示されます。
この画面でPC負荷と配信画面の設定・言語の設定ができるので、自分の環境にあった画質に変更してください。
デフォルトでは中負荷・中画質になっているので、まずは高画質・高負荷に設定してみましょう。
4. 実際にツイキャスで配信しよう

配信を行う前にブラウザ側から配信設定を行う必要があるので、まずはツイキャスの設定を行いましょう。
放送タイトルと上記の画像で表示している部分を設定すれば配信を開始できます。
ハッシュタグやTwitterへの投稿を利用すると、配信を見つけてもらいやすくなるので必ず活用してください。

ツイキャスの配信開始・配信終了はツイキャスデスクトップライブの中央にある配信ボタンから行えます。
実際の配信画面はブラウザから確認できるので、初回はブラウザで自分の配信を確認するテスト配信をしてみましょう。勘違いしがちですが、ツイキャスデスクトップライブのソフトを落としても配信は継続されているので注意が必要です。
ツイキャスデスクトップライブの使い方まとめ
- ダウンロードも利用も完全無料
- 凝った画面構成はできない代わりに操作がシンプル
- 物足りなさを感じたら他の配信ツールをチェックしよう

ツイキャス作のアプリということもあって、ツイキャスデスクトップライブは誰でも配信できるほど簡単になっています。
その代わりに機能は少なくなっており、画面構成・高画質配信はできません。
細かい音声設定もできないので、声のバランスや余計な音を気にする方はツイキャスデスクトップライブから他の配信ツールへ移行しましょう。
実際にツイキャス公式から「OBS Studio」での配信も案内されているので、ツイキャスデスクトップライブの性能では物足りないと感じた方はOBSへの移行をおすすめします。
